育成会地域生活支援センターのある司町の本部には小さな藤棚があります。
今、藤が満開を迎えようとしています。
某人気漫画では、藤は鬼が嫌う花だとか。
柱のように頼もしい相談員になりたいと、日々思う今日この頃です(*^^)v
何か困ったことがありましたら、相談支援専門員に相談してみて
ください(^^)/
育成会地域生活支援センターのある司町の本部には小さな藤棚があります。
今、藤が満開を迎えようとしています。
某人気漫画では、藤は鬼が嫌う花だとか。
柱のように頼もしい相談員になりたいと、日々思う今日この頃です(*^^)v
何か困ったことがありましたら、相談支援専門員に相談してみて
ください(^^)/
福祉の分野では、利用者本人の日常生活動作(ADL)や手段的日常生活動作(IADL)の自立に向けた支援を自立支援としています。
障がい福祉の分野では障害を克服することも大切にしますが、社会参加や構造化を大切にしています。
例えば、一人で靴ひもを縛ることができない人が手順の構造化でできるようになり外出に意欲がでてきたとか、スプーンしか使えない人が、お箸が使えるようになり
好きなラーメンを食べにお店に出かけ金銭管理に自信を持てた等本人のやる気をおこし、スモールステップアップできたことや社会参加できたことを自立といいます。
また、障害を克服することや社会的地位を得ることも自立ですが、本人の主体性や意向を尊重することも自立に含まれます。
私たちは、「褒める支援」で、本人の自信や自立に繋がることを願っています。
※個人情報保護の観点から当ブログは古いものから定期的に削除させて頂いております。予めご了承下さい。