月に1度の選択弁当🍱

  • ジョイナスみさと
  • 2023/09/08

今月はガストでお弁当を注文しました。代表としてY・MさんとI・Aさんが支援員と一緒に引き取りに行ってくれました。

支払いはY・Mさん。最近はお金の練習を頑張っています。今日はお札でしたが、戸惑うことなく支払いすることができました(*^-^*)

努力の成果ですね✨

 

 

お弁当の箱詰めはI・Aさん。みんなのお弁当なので崩れないよう、慎重に入れてくれました。

詰め終わったら、お弁当を車まで運んでくれました✨

重たいのに頑張って運んでくれて助かりました(^^)/

 

 

みさとに到着したら、待っていてくれた利用者さんたちが「お帰りなさい」と声をかけてくれました(*^^)v

 

 

美味しそうなおべんとう🍱

今回ももちろん自分たちで選びました。

 

 

月に1度の特別な日。来月も楽しみですね!

採用おめでとうございます💮

  • ジョイナスみさと
  • 2023/09/07

御幸毛織株式会社が主催するカレンダーアートコンテストに応募させていただいたところ、なんとジョイナスみさとのN・Yさんの「かに」という作品が採用されました!!

おめでとうございます✨

手形と目型シールを使った個性あふれる作品ですね。

採用された作品はカレンダーとして掲載されます(#^^#)

また、このような機会があれば積極的に参加していこうと思います!

 

交通安全立哨

  • ジョイナスみさと
  • 2023/08/30

今日は0がつく日なので、事業所の前の道路で交通安全立哨を行いました。

「安全運転をお願いします!」

8月初旬に交通安全に関する動画を観たので、いつもより気合が入ります(^^)/

事故は自分が気を付けていても巻き込まてしまうことがあります。

私たちの交通安全立哨を見て、地域の人たちが少しでも意識してくれることを願います。

 

みさとのカレー作り🍛

  • ジョイナスみさと
  • 2023/08/17

今日はみんなでカレーを作りました(^^)/

お盆前に買った材料と、保護者さんからおすそ分けしていただいたお野菜🥔を用意し、準備万端!

レッツクッキング🔪

 

まずは野菜の下ごしらえ。ピーラーを使って皮をむきます。

お家でもお手伝いしている利用者さんだったので、手際よく行ってくれました(*’ω’*)

 

 

次に野菜の型抜き。カレーの中にお星さまやお花を浮かべます。

 

 

鍋に材料を入れるとものすごい量の具材!焦げ付かないように順番に鍋を混ぜます。

1人でやっていると疲れてしまいますが、みんなで作るとわくわくしますね(#^^#)

 

 

ご飯も大量(;’∀’)。ですが、13人もいればペロッと食べることができてしまいます。

大人数で食べる時のメリットは食べる量を調節できること。おかわりも1回までokにしました♪

 

 

そして完成✨

 

 

とっても美味しいカレーを作ることができました✨

「美味しかった。また食べたい!」

「次はいつカレー作るの?」

といった声がちらほら。

またみんなで作りましょうね(^^)/

防災、交通安全について学ぶ。

  • ジョイナスみさと
  • 2023/08/07

今日は防災と交通安全について動画で学びました。

ジョイナスでは、月に1回避難訓練と交通安全立哨を行っています。自分や周りの人が怪我無く、安全に過ごすことができるように取り組んでいますが、事故はいつ起こるかわかりません。

外出中や1人でいる時に災害や事故に巻き込まれることもあります。そんな時、どうしたら良いのか、何に気をつけたらよいのかみんなで一緒に考える機会を作りました。

 

 

 

まずは地震について。クイズ形式で学びました。

 

 

机の下に隠れることはみんな理解しています。しかし、窓が割れてしまったり、建物が崩壊してしまったりといつも行っている避難訓練では起きないことも、実際にはあるかも知れません。どんな状況になっても、焦らず、自分の身を守れるように行動することが重要であると学びました。

 

次は火事について。

火事になるのは建物内にいる時だけでなく、外でも起こります。今の季節だど花火をしているときにも起こる可能性があります。

また、火事になっているお家を見つけることがあるかも知れません。自分だけでなく、周りの人も助けられるように行動できるようになると良いですね。

 

最後に交通安全について。

「止まる・見る・待つ」が如何に重要なのか学びました。自分たちが気を付けていても巻き込まれてしまう可能性がある事故ですが、自分たちが交通安全の意識を強く持つで事故が起こる機会を減らすころができます。交通安全立哨の重要性を理解することができました。

 

毎日のように災害や事故のニュースを観ます。

今後も自分を身を守れるよう、防災、交通安全の知識をつけていきます!