社会福祉法人豊田市育成会

スタッフブログ各事業所の日頃の様子をご紹介します。(sin)

  1. トップ
  2. スタッフブログ

初!出前講座

  • 鞍ヶ池公園
  • 2024/12/24

 

 

 

 

今日は豊田市役所 循環型社会推進課の職員さんに依頼してありました

「資源、ゴミの分別とごみダイエット作戦!」というタイトルで

事業所にて講座を開いていただきました。

 

今回は、普段家庭内で出る「ゴミの分別」の仕方を皆で勉強しました。

講座には鞍ヶ池公園の利用者さんとみさとの代表利用者さん2名が参加しました。

数日前に、どんなゴミの分別が疑問かあらかじめ利用者の皆さんに聞いて

今日市役所の職員さんに直接質問をさせていただきました。

 

例えば、利用者さんが食べたお菓子の袋のことを職員さんに聞きました。

お菓子が入った袋はきれいに洗って、「プラスチックごみ」に入れる。

「木製の柄のカマ」は金属部分(金属ゴミ)と木の部分(可燃ゴミ)の割合を見て、

多い割合の方へ捨てる、ということを教えていただき、「金属ゴミ」ということも

学びました。職員さんが、利用者さんが楽しめるようにお話をしてくださり、皆

終わりまで集中して分別の説明をきくことができました。難しいゴミの分別で悩んだ時には

本日全員が配布していただいた豊田市の「ごみガイドブック」を見ればすぐにわかるようにもなりました。

 

使い捨てカイロは「埋めるゴミ」だそうです。今みなさんがお持ちのモバイル充電器やリチウム電池は

有害ごみとして「資源ゴミ」、LED電球は「金属ゴミ」、蛍光灯は「資源ゴミ」などなど

これまで分別に困っていたものが今日すっきりと解決しました。

みさと、鞍ヶ池利用者さんも職員もしっかり勉強ができました。

市役所の出前講座は様々な分野のものが数多くあり、次の機会には

別の分野のものを学習する予定でいます。

非常に楽しく学ぶことができました。

豊田市役所 循環型社会推進課の職員様どうもありがとうございました。